希望の里 ご利用料金(介護予防通所リハビリテーション)

キャッシュレス決済を導入しました。

各種クレジットカード、電子マネー、PayPay・Payどん・楽天Pay等QRコード決済に対応しております。
詳細は、お問い合わせください。

令和4年10月より、介護職員等ベースアップ等支援加算を算定させて頂くことになりました。
詳細は下記ページをご確認ください。

ご利用料金見直しについて

利用者負担金

がついている項目は、2割負担の場合2倍になります。
【1日当たり】

要支援1 2,268円
要支援2 4,228円

食費

1日当たり 600円

加算料金

がついている項目は、2割負担の場合2倍になります。

加算料金 ※1月当たり

■生活行為向上リハビリテーション実施加算 ※開始日から6月以内  562円
■若年性認知症利用者受入加算 240円
■利用を開始した日の属する月から起算して12月を超えた期間に利用した場合 要支援1 -120円
■利用を開始した日の属する月から起算して12月を超えた期間に利用した場合 要支援2 -240円
■退院時共同指導加算 600円
■口腔機能向上加算(Ⅱ) ※月2回を限度 160円
■一体的サービス提供加算 ※栄養改善及び口腔機能向上 480円
■科学的介護推進体制加算 40円
■選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) 480円
■サービス提供体制強化加算(Ⅰ) ※介護福祉士70%以上 要支援1 88円
■サービス提供体制強化加算(Ⅰ) ※介護福祉士70%以上 要支援2 176円
■サービス提供体制強化加算(Ⅱ) ※介護福祉士50%以上 要支援1 72円
■サービス提供体制強化加算(Ⅱ) ※介護福祉士50%以上 要支援2 144円
■サービス提供体制強化加算(Ⅲ) ※介護福祉士40%以上 要支援1 24円
■サービス提供体制強化加算(Ⅲ) ※介護福祉士40%以上 要支援2 48円
■介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) ※各種加算減算を加えて算定した単位数の8.6%
■介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) ※各種加算減算を加えて算定した単位数の8.3%
■介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) ※各種加算減算を加えて算定した単位数の6.6%
■介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) ※各種加算減算を加えて算定した単位数の5.3%

※日用品費・教養娯楽費等につきましては、実費相当分をその都度いただく場合があります。

里の便り一覧

令和7年4月号

【編集後記】  新年度が始まりました。少しずつ生活スタイルが変わって何かと大変な毎日です…

令和7年3月号

【編集後記】  我が家の愛猫“黒猫のジジ”今年で16歳(人間年齢80歳)ですが、未だに球…

令和7年2月号

 日当山中学校平成12年卒の皆さんが午踊り披露に来てくださいました。2年ぶり!とのことで、…

令和7年1月号

 明けましておめでとうございます。インフルエンザ急増中ですが、体調崩さぬよう気を付けましょう…

令和6年12月号

 毎年恒例のやきいも🍠朝早くから炭をおこしてたっくさんのお芋を焼いてくれました。田村さん、…

令和6年11月号

 毎日レクリエーションを楽しんでおり、現在は14種目まで競技が増えております。周りの皆さん…

令和6年10月号

【 編集後記 】  食欲の秋!食べることが大好きな私ですが、これ以上太らないか心配(笑)…

令和6年9月号

【 編集後記 】   台風10号の被害はなかったでしょうか?強い雨風で恐かったですね。ま…

令和6年8月号

【 編集後記 】  コロナ威力はまだまだ続いており、我が家でもちらほら。症状は軽くてすみ…